どうも!yamabeです。(^^)
中山道の宿場町「妻籠宿(つまごじゅく)」。
松本からは国道19号を南下して車で約2時間。
江戸の街並みを感じることのできる宿場町として外国人からも人気のスポット。
中山道六十九次のうち江戸から数えて四十二番目の宿場町として、
現在、国の重要伝統的建造物保存地区に選定されている。



大きな干し柿がずらりと並ぶ。

妻籠宿御本陣跡

ここで昼食にそばと五平餅をいただいた。昔の郵便局跡らしい。
暖簾に年季を感じる。
何とこの食堂、現在の上皇上皇后が当時天皇皇后だった頃、行啓の際にお食事をされた場所だった。
書状集箱
風情のある食事処が立ち並ぶ。





鯉が岩の由来
鯉の形をした巨岩
熊谷家住宅
水車
あなたも江戸時代にタイムスリップしてみては?