どうも!yamabeです。(^^)
以前紹介した諏訪大社上社前宮。
今回は「諏訪大社上社本宮」の紹介です。御祭神は建御名方神(タケミナカタノカミ)。
我が国最古の神社の一つと言われていて、全国一万有余の諏訪神社の総本社。
松本から車で約1時間ほどで、前宮からは車で約5分ほどと近い位置にある。
東側の駐車場。いつもここに止める。
東参道鳥居(正面から入る場合は大鳥居がある)
東参道の手水舎。
入口御門。長い廊下のようなところを抜けていく。
御門の右脇には本宮二之御柱と大欅。
御門を入ると、摂末社遥拝所を左に見ながら拝所へ。
本宮本殿のすぐ横に位置する“四脚門”
上社本宮・拝所への入口。
苔の手水舎。
拝所。
拝所からみた諏訪大社上社本宮。
拝殿の右手にある勅願殿(ちょくがんでん)。
諏訪大神の御神霊が宿る守屋山(御神体山)に向かい建てられている。
私的な祈願をする場所とのこと。個人的にはこちらがメインだと考えている。
授与所
後編へ続く。