どうも!yamabeです。(^^)
ウォーキングがてら訪れた、信濃國総守護「長野県護国神社」。
ここは平日訪れると、静かでとても癒される場所である。
最近ではウェディングに力を入れているようで、ホームページを見ると、
全面、ウェディングの写真が出てくるw
正面の第一の鳥居。
手水舎。
この鳥居は前の台風で根元から折れ、立て直した鳥居。クラウドファンディングを活用したそうだ。
鳥居をくぐると広々とした境内地が広がる。約80メートルの長い参道。
結婚式ではこの参道を拝殿に向かって、厳かに歩くらしい。
拝殿
拝殿左にある、毎年変わる干支の絵。今年はイノシシ。来年2020年は一周回ってネズミからスタート。
参道側から見た鳥居。
御由緒書き。ここの御祭神は、“長野県出身の明治戊辰の役以来大東亜戦争に殉ぜられた御英霊”。
要するに、人間が“神”として祀られている。
長野県出身の特攻隊員をしのぶ“ああ特攻”の碑。
県の建物ではあるが、ほとんど松本市民の憩いの場所でもある。
また毎年5月5日は泣き相撲が行われ、赤ちゃんたちの泣き声が境内地に鳴り響くw
フリマが行われたり、行事も多く、賑やかで、祀られている神たちもニコニコしているに違いない・・・。
是非、立ち寄ってみては?
インフォメーション
営業時間平日:10:00~18:00/土日:10:00~19:00
長野県松本市美須々6
*駐車場は約200台(無料)