どうも!yamabeです。(^^)
里山辺にある「白山神社(しらやまじんじゃ)」。
白山ってどこかで聞いたことありませんか?
そう、石川県白山市にある白山(はくさん)。
修験道の聖地でもある。
つまり御祭神は“菊理姫大神”(くくりひめのおおかみ)。
(今、スピリチュアルの世界では、重要な働きをしている神。)
白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)と同じ御祭神ということになる。
白山神社に向かう参道
鳥居

ここに菊理姫大神が祀られている。意外と質素である。
横から見ると傾斜地に建てられていることがわかる。
石仏(向かって左は、弥勒菩薩だろうか?)
社側から参道を見た図
里山辺を見下ろす。
菊理姫(くくりひめ)は、“括る(くくる)”=“和合”であり、「縁結びの神」でもある。
そのほかにも、夫婦円満、開運招福、家内安全などのご利益も。
また、“龍神さま”とも関係がある神である。
ご縁のある方は、是非、一度お参りを!
インフォメーション
白山神社(しらやまじんじゃ)御祭神:菊理姫大神(くくりひめのおおかみ)
松本市大字里山辺藤井558
*ホテル翔峰の脇を登ってすぐ左。